本文へ移動
東京FM「コスモアースコンシャスアクトずっと地球で暮らそう。」で紹介されまし
2011-01-21
東京FMの「コスモアースコンシャスアクトずっと地球で暮らそう。」で?リサイクル肥料を作る車で作る野菜?と題し湯梨浜町のリサイクルの取り組みが紹介されました。
iTunesやMedia GoなどのPodcastで視聴することができます。
「リサイクル液肥で水耕栽培した野菜大試食会」が開催されました。
2010-11-22
11月21日にハワイアロハホールにて?リサイクル野菜?の大試食会が開催されました。
通常の化学肥料による慣行栽培野菜が?A?のテーブル、リサイクル液肥を使った?リサイクル野菜?が?B?のテーブルで分けられ、来場の方には、どちらが?リサイクル野菜?か公表せずにリーフレタスの生食、水菜のおひたし、ねぎ入りうどんの3品で、どちらが甘い?、おいしい?など90名程の方にアンケートさせて頂きました。
集計では、3品とも半数以上の方々が?リサイクル野菜?の方が甘くおいしく感じるという結果でした。
"リサイクル野菜"を試食しました。
2010-11-11
現在、湯梨浜町の委託により、センコースクールファーム鳥取さんにて、リサイクル車両で出来た生ごみ液肥を利用し、水耕栽培試験を行っています。
本日、リーフレタスと小松菜について、湯梨浜町さんと一緒に試食しました。
見た目は、化学肥料のみで育った野菜の方が良いかなという感がしますが、生ごみ液肥を配合したものについては、茎の緑色が濃く、生食しても湯がいても不思議と味に甘さがあります。
栄養分等について、今後の研究に期待です。
びわ湖環境ビジネスメッセに出展しています。
2010-10-20
10月20日〜22日まで、滋賀県長浜ドームにて開催されている「びわ湖環境ビジネスメッセ」に出展いたします。
日野町まちづくり町民会議の委員の皆さまが来社されました。
2010-10-13
日野町まちづくり町民会議の委員の皆さまが視察にいらっしゃいました。
見学された後の意見交換では、今後のリサイクル行政、リサイクル技術の在り方について、熱心な意見が交わされました。
日野町の発展と、より良いまちづくりが成されることを期待いたします。
とっとり産業フェスティバル&鳥取環境ビジネス交流会へ出展
2010-09-04
「とっとり産業フェスティバル&鳥取環境ビジネス交流会2010」に出展しました。
リサイクル車両発進!
2010-04-16

生ごみリサイクル車両が、ニュースや新聞で公開されました。
記事には、湯梨浜町内の保育園にて園児達の前で実演した様子や出来たリサイクル液肥を実際に畑に撒く様子が紹介されました。

北溟産業有限会社
〒682-0645
鳥取県倉吉市岡20-10
 
TEL.0858-28-5782
 FAX.0858-28-6425


■ 緑化基盤材 製造・販売
■ 園芸培養土 製造・販売
■ 一般廃棄物処理
■ 産業廃棄物処理



 

0
3
1
8
9
5
TOPへ戻る